ハリネズミを飼っていると、わからないことがたくさん出てきますよね。
本を読んでも、インターネットで調べても分からない。
動物病院で獣医さんに聞いたけれど、答えに納得がいかない。
そんな壁にぶつかったときや、愛するペットのかわいさを共有したいときに使うのがSNS。
今回はユーザー数が特に多いTwitterの活用方法についてお話しします。
スポンサーリンク
さすが先輩!経験と知識量が違う!
Twitterにはハリネズミ飼育歴10年近い諸先輩方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方とお近づきになれて、お話までできてしまう素敵なツール、Twitter。
ハリネズミの病気のこと、飼育方法のこと、飼育設備のこと。
さまざまな知識を蓄えた先人がたくさんいます。
よりよいハリネズミ飼いとなるための指導を受けることができるかもしれません。
もちろん、はじめて話かける際は「はじめまして!」などの常識的な挨拶は忘れないようにしましょう。
リアルでもオンラインでも礼儀は必要です。
その他「フォローする際に一言ください」とプロフィールにある場合は一声かけると良いでしょう。
特に表記がない場合でも「フォローさせていただきました!」というリプライ(特定に誰かに対するツイートのこと)は決して気分を害すものではありません。
ちなみに、僕のTwitterアカウントはフォロー・リムーブ(フォローを外すこと)ご自由にどうぞ!
挨拶がなくても全く気にしません!
このアカウントはフォロー、リムーブ、ブロックご自由にどうぞ?
— つゆさんとぐみくんと飼い主? (@tuyu_ti_ti_) 2017年4月7日
また、追加時のあいさつ等も不要で?
フォローしてくださった瞬間からともだちです?#FRBご自由に
最新・最旬の情報をチェックできる♪
ハリネズミの飼育グッズの最新製品の情報などを目にする機会が増え、ハリネズミにとってより良い飼育環境を整えることができます。
メーカーの新しいケージやエサ、ジャパンレプタイルズショーなどの開催告知など、わくわくする情報がたくさんですよ♪
問題や流行などにも敏感に!
話題になった「ハリネズミを無理やり泳がせている動画」など、ハリネズミ飼いさんが次々と指摘している誤った飼育方法を見て、「人の振り見て我が振り直せ」ということを学ぶことができます。
食べさせてはいけない食べ物を与えている飼い主、明らかな病気を放置する飼い主など、適切な飼育をしていない飼い主を垣間見ることもあるでしょう。
その他にも「ペットのおうち」という里親募集サイトのハリネズミの里親募集の情報が拡散され、里親になってさまざまは事情により飼育できなくなったハリネズミを救うことができるかもしれません。
また、ハリネズミ飼いの中で流行っている商品や写真などのトレンドを楽しむこともできます。
まとめ
Twitterは大変有用なツールです。
しかし、同時に誤った発言や行動が丸見えになる場所でもあります。
使用方法には十分に気を遣い、情報発信・コミュニケーションを楽しみましょう♪
関連記事⇒【本当は怖いSNS】あなたのその言動、その写真大丈夫?
スポンサーリンク